797: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 20:28:13.88 ID:TVIa3D91
2時間ほどうたた寝して起きたら
左手首から先がピクリとも動かなくなった。
一時的に痺れてるだけだろうとか思ってたら
数時間たっても全く動かず、医者に行った。
セルフ腕枕で二の腕の神経を圧迫してたのが原因らしく
橈骨(とうこつ)神経麻痺、と言う病名で、全治数か月。
固定のために添え木して包帯ぐるぐる巻き。
そしてこれ、英語じゃ「ハネムーン症候群」や「サタデーナイト症候群」とかも言うらしい。
ベッドでイチャイチャした後に腕枕で寝るという場面で起きやすいからそんな名前なんだと。
うたた寝してただけでこんな大事になるとは思ってなかった。
左手だからマシ(実際まだマシなんだろうけど)と考えてたらとんでもなく不自由だった。
そして外国じゃそんな色っぽい名前になってるのにも驚いた。
左手首から先がピクリとも動かなくなった。
一時的に痺れてるだけだろうとか思ってたら
数時間たっても全く動かず、医者に行った。
セルフ腕枕で二の腕の神経を圧迫してたのが原因らしく
橈骨(とうこつ)神経麻痺、と言う病名で、全治数か月。
固定のために添え木して包帯ぐるぐる巻き。
そしてこれ、英語じゃ「ハネムーン症候群」や「サタデーナイト症候群」とかも言うらしい。
ベッドでイチャイチャした後に腕枕で寝るという場面で起きやすいからそんな名前なんだと。
うたた寝してただけでこんな大事になるとは思ってなかった。
左手だからマシ(実際まだマシなんだろうけど)と考えてたらとんでもなく不自由だった。
そして外国じゃそんな色っぽい名前になってるのにも驚いた。
801: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 21:00:26.33 ID:Io3J/PPL
>>797
さらっと怖いなこれ
さらっと怖いなこれ
806: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 21:38:46.00 ID:TVIa3D91
>>801
寝てただけで全治数か月ってのはかなり衝撃的だよ
もう3週間経つが、未だに手首は動かない
そしてこれがもし利き手だったらと思うと更に恐ろしい
おまいらもうたた寝と腕枕には気を付けてな
寝てただけで全治数か月ってのはかなり衝撃的だよ
もう3週間経つが、未だに手首は動かない
そしてこれがもし利き手だったらと思うと更に恐ろしい
おまいらもうたた寝と腕枕には気を付けてな
807: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 21:41:59.40 ID:zMCuTOkX
2時間程度でもそんな酷い事になるのか
気をつけないとな
気をつけないとな
811: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:03:31.61 ID:pAIqbrX2
>>797
あなたほどじゃないけど
寝違えたら右手の握力が左手の半分になってたことがあります
箸が使えなくなった
あなたほどじゃないけど
寝違えたら右手の握力が左手の半分になってたことがあります
箸が使えなくなった
812: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:06:50.42 ID:oM6wTjMp
>>811
治ったの?
治ったの?
813: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:13:39.58 ID:pAIqbrX2
>>812
一番酷いときにはラーメンをフォークで食べた
今は箸で食べられる
でも箸の持ち方が変
気にかけてくれて嬉しいよ
一番酷いときにはラーメンをフォークで食べた
今は箸で食べられる
でも箸の持ち方が変
気にかけてくれて嬉しいよ
815: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:24:01.41 ID:TVIa3D91
>>807
2時間どころか30分程度でもこうなる場合があるらしい
>>811
右手やっちゃうと更に大変なんだな…
左手でもこんだけ不自由なのに右手とか想像がつかない
2時間どころか30分程度でもこうなる場合があるらしい
>>811
右手やっちゃうと更に大変なんだな…
左手でもこんだけ不自由なのに右手とか想像がつかない
817: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:25:49.53 ID:bF78DitQ
>>815
動くようになるの?
動くようになるの?
821: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:31:28.07 ID:TVIa3D91
>>817
うん
神経が完全に切れてるわけじゃないから治る
逆に言うと、キッチリ繋がるまでひたすら待つしかないので鍼治療とかやっても無駄らしい
それが3か月なのか半年なのか1年なのかは医者でも判断しかねるそうで
うん
神経が完全に切れてるわけじゃないから治る
逆に言うと、キッチリ繋がるまでひたすら待つしかないので鍼治療とかやっても無駄らしい
それが3か月なのか半年なのか1年なのかは医者でも判断しかねるそうで
819: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:28:35.73 ID:pAIqbrX2
>>815
お大事に
全快を祈ってる
お大事に
全快を祈ってる
823: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:33:52.14 ID:TVIa3D91
>>819
ありがとう
まあ3週間でコレだから半年~1年は覚悟する
ありがとう
まあ3週間でコレだから半年~1年は覚悟する
822: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:32:51.14 ID:cOzbROte
ひええ、うたた寝や一眠りするときは
座布団か枕で寝るようにしておかないと。
>>815
お大事にー。
座布団か枕で寝るようにしておかないと。
>>815
お大事にー。
825: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:35:01.54 ID:TVIa3D91
>>822
ありがとう
いきなり手が動かなくなるのは本当に衝撃的だよ
理由もある意味衝撃的だが
ありがとう
いきなり手が動かなくなるのは本当に衝撃的だよ
理由もある意味衝撃的だが
829: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:53:05.31 ID:bF78DitQ
>>821
悪いこと言わないから幾つか病院回れ。
そういう難しい病気は医者でも判断難しいハズ。
悪いこと言わないから幾つか病院回れ。
そういう難しい病気は医者でも判断難しいハズ。
830: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 22:56:06.30 ID:aj54wDN3
>>829
ちゃんと診断でてるじゃん
ちゃんと診断でてるじゃん
831: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/13(水) 23:03:54.24 ID:zw+0nDa1
セカンドオピニオン的な事を言ってるのでは
引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383401857/
コメントする